毎日の暮らしの中で「なして?」と思うことはありませんか?
「なして?」は探究心の小さな小さな芽のようなもの。
弘前大学の先生達が皆さんの「なして?」に関するユニークな研究をご紹介します。
※「なして?」とは津軽弁で「なぜ?」「どうして?」という意味です。
あなたの“なして?”を科学で解明します
FILE No.36
FILE No.35
FILE No.34
FILE No.33
FILE No.32
FILE No.31
FILE No.30
FILE No.29
FILE No.28
FILE No.27
FILE No.26
FILE No.25
FILE No.24
FILE No.23
FILE No.22
FILE No.21
FILE No.20
FILE No.19
FILE No.18
FILE No.17
FILE No.16
FILE No.15
FILE No.14
FILE No.13
FILE No.12
FILE No.11
FILE No.10
FILE No.9
FILE No.8
FILE No.7
FILE No.6
FILE No.5
FILE No.4
FILE No.3
FILE No.2
FILE No.1
QUESTION No.20
化作用があると若い頃から思ってきました。体の酸化は、病気の原因になるので、色の濃い食材を食べるようにしていますが、この考え方は正しいでしょうか?
(ペンネーム:ミヤマエさん)
QUESTION No.19
青森県は、全国的に見て沿岸での風速が大きく、洋上風力発電を設置するには絶好の場所だと思いますが、漁業権や景観など設置するにあたり発生する具体的な問題はありますか
(ペンネーム:太田さん)
QUESTION No.18
①砂糖やタンパク質などは、アモルファス(ガラス)状態になりやすいですが、どのような物質がなりやすいですか。身の回りの環境でもなりやすい物質はありますか。
②アモルファス状態であることを計測する方法が知りたいです。
(ペンネーム:安達さん)
QUESTION No.17
右手首を骨折しオペしました。利き手を使えないのはとても不自由です。利き手ではない手でおはしを持てるコツを教えていただきたいです。
(ペンネーム:ゴル子さん)
QUESTION No.16
私がいる地球や太陽や月やわく星は、どうして丸いのですか?
(ペンネーム:あおいちゃん)
QUESTION No.15
人間の組織は長くても正常であれば280日間で治ると聞いたのですがそれは本当でしょうか?また、例えば捻挫した後に後遺症として痛みが残る場合があるのですがその場合は細胞が修復しきれてないのでしょうか?
(ペンネーム:ゆうさん)
QUESTION No.14
距離によって山の見え方が異なるのが気になります。手前の山は緑なのに、奥の山は水色がかって見えるのは何故なのでしょうか?
(ペンネーム:HANAwさん)
QUESTION No.13
ニワトリの味覚の研究から人間の味覚に応用できることはありますか?
(ペンネーム:高校生さん)
QUESTION No.12
ゼリー等、ゲル化した物質は温度が上がると、水分を放出してしまいます。空気の飽和水蒸気量、水中の塩分濃度のように温度が上がるほど水に溶ける量が多くなると思いますが、ゲル化した物質がこれらとは反対の特性を示す理由を教えてください。
(ペンネーム:タングラムさん)
QUESTION No.11
友人と一緒に帰っていると、私は友人に合わせて段々歩くのが遅くなってしまうのですが、相手に合わせて遅くすることも数式で表すことができるのでしょうか?
(ペンネーム:かいとさん)
QUESTION No.10
奄美方言では「わーきゃ」は複数を示すとのことで、津軽弁にも「きゃ」という使い方(例:わっきゃ学校さ行ぐやー)がありますが、両方言の「きゃ」は何か意味的な共通点はあるのでしょうか。
(ペンネーム:シュレディンガーさん)
QUESTION No.9
腸内細菌は遺伝するのか?その理由とそうでない理由は?
(ペンネーム:Oh Keiさん)
QUESTION No.8
なぜ、血流が悪くなると痺れるのですか?
(ペンネーム:タコさん)
QUESTION No.7
融雪剤には塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなどがありますが、なぜ雪が溶けるのですか?
(ペンネーム:タコさん)
QUESTION No.6
洋上風力発電装置は陸上の風力発電装置と造りが違う部分はありますか?
海の上は風が強いとのことでしたが、装置自体が縦長なので、折れたりする危険性が高いと思いました。
(ペンネーム:律さん)
QUESTION No.5
火に、水素を近づけると、爆発的に爆発し、火に酸素を吹きかけると燃焼が盛んとなります。ところが水素と酸素の化合物である水は、火を鎮火させます。何故水は燃えないのでしょうか?
(ペンネーム:LiLusさん)
QUESTION No.4
弘前大学の白石准教授は三沢市や大間町などで移住・定住のことについて活動していると聞きました。コロナ禍で人の移動が制限されている中で、どのような移住促進の取り組みが必要になってくると思いますか?
(高校生:三枝海渡さん)
QUESTION No.3
枯草菌は、既に酵素として合成洗剤に使われているそうですが、どのようなメカニズムなのか、化学的に知りたいです。
(ペンネーム=みんみんちゃん)
QUESTION No.2
第2回の記事についての質問です。私はアンケートや調査で、どちらともいえない、わからないという回答を選んでしまいますが、なぜ、回答者は中立的な回答を好んでしまう気持ちを持っているのでしょうか。
(ペンネーム=シュレディンガーさん)
QUESTION No.1
最近、手を消毒したり手を洗う機会が増えたと感じますが、どうして石鹸を使うと泡がでるのでしょうか?
(弘前市内:ペンネーム=ハルさん)
研究に関すること、先生本人に関すること、弘前大学での学びのこと。
あなたが思う「なして?」をお待ちしております!
普段から研究等に関して疑問に思っていること,弘前大学の先生に聞いてみたいことや
陸奥新報社「ひろだい探偵団」に出演された先生への質問などを大募集いたします!
下記フォームにご記入していただき、是非質問を送ってください。