[質問]
融雪剤には塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなどがありますが、なぜ雪が溶けるのですか?
(ペンネーム:タコさん)
[回答]
純粋な水は0度で凍ります(融点・凝固点といいます)が、水に別のものを溶かすと0度より低い温度でないと凍らなくなります。高校化学で「凝固点降下」として学ぶ現象です。
融雪剤をまくと、水に溶けて0度では凍らなくなるので、固体の雪や氷は液体の状態に戻ります。これが「融雪」の原理です。
融雪剤は水に溶けるものであれば何でもいいのですが、安くて有毒でないものということで塩化ナトリウムや塩化マグネシウムが使われます。
- 私が「なして?」にお答えしました!
- 長南 幸安
- [ 弘前大学教育学部 教授 ]