ひろだい探偵団とは

毎日の暮らしの中で「なして?」と思うことはありませんか?
「なして?」は探究心の小さな小さな芽のようなもの。
弘前大学の先生達が皆さんの「なして?」に関するユニークな研究をご紹介します。

※「なして?」とは津軽弁で「なぜ?」「どうして?」という意味です。

なして?の紹介!

FILE No.29

美しい細胞分裂

笹部美知子 准教授
SASABE MICHIKO
[ 農学生命科学部 生物学科 植物細胞生物学 ]

詳しく見る

FILE No.27

物質のルーツをたどる

田副博文 准教授
TAZOE HIROFUMI
[ 被ばく医療総合研究所 国際連携・共同研究推進部門 ]

詳しく見る

FILE No.25

医学でアスリートを支える

藤田有紀 助教
FUJITA YUKI
[ 医学研究科 整形外科学講座 ]

詳しく見る

FILE No.24

気持ちを回復する力

原郁水 准教授
HARA IKUMI
[ 教育学部 教育保健研究室 ]

詳しく見る

FILE No.23

自然環境下に潜む感染症

山内可南子 助教
YAMANOUCHI KANAKO
[ 大学院保健学研究科 生体検査科学領域 ]

詳しく見る

FILE No.22

小説を読む楽しさを、英語で

畑中杏美 准教授
HATANAKA AZUMI
[ 人文社会科学部 イギリス文学研究室 ]

詳しく見る

FILE No.21

生命・暮らしを支える土壌

加藤千尋 准教授
KATO CHIHIRO
[ 農学生命科学部 地域環境工学科 農地環境工学分野 ]

詳しく見る

FILE No.20

邪魔者である二酸化炭素の有効利用

松田翔風 助教
MATSUDA SHOFU
[ 大学院理工学研究科 物質創成化学科 ]

詳しく見る

FILE No.19

眼瞼下垂症と生活習慣病

漆舘聡志 教授
URUSHIDATE SATOSHI
[ 医学研究科 形成外科学講座 ]

詳しく見る

FILE No.18

住民が地域づくりのプレイヤー

土井良浩 准教授
DOI YOSHIHIRO
[ 地域社会研究科 ]

詳しく見る

FILE No.17

ピアノ学習の新時代

小田直弥 助教
ODA NAOYA
[ 教育学部 音楽教育講座・ピアノ研究室 ]

詳しく見る

FILE No.16

ストレッチの更なる可能性

髙橋純平 助教
TAKAHASHI JUNPEI
[ 大学院保健学研究科 総合リハビリテーション科学領域 ]

詳しく見る

FILE No.15

色素でわかる栄養成分

前多隼人 准教授
MAEDA HAYATO
[ 農学生命科学部 食料資源学科 分子栄養学研究室 ]

詳しく見る

若狭幸助教

FILE No.13

地形と地球エネルギー

若狭幸 助教
WAKASA SACHI
[ 地域戦略研究所 新エネルギー研究部門・地球熱利用総合工学研究室 ]

詳しく見る

新永悠人准教授

FILE No.11

世界の言語と日本の方言

新永悠人 准教授
NIINAGA YUTO
[ 人文社会科学部 日本語学研究室 ]

詳しく見る

川端二功准教授

FILE No.10

ニワトリの味覚で環境保護

川端二功 准教授
KAWABATA FUMINORI
[ 農学生命科学部 国際園芸農学科 家畜生理学分野 ]

詳しく見る

福田眞作教授・学長

FILE No.9

あなたの腸内細菌は元気ですか

福田眞作 教授・学長
FUKUDA SHINSAKU
[ 大学院医学研究科 消化器血液内科学講座 ]

詳しく見る

細田正洋教授

FILE No.8

身のまわりの放射線

細田正洋 教授
HOSODA MASAHIRO
[ 保健学研究科 放射線技術科学領域 ]

詳しく見る

質問コーナー

QUESTION No.17

[質問]

右手首を骨折しオペしました。利き手を使えないのはとても不自由です。利き手ではない手でおはしを持てるコツを教えていただきたいです。

(ペンネーム:ゴル子さん)

< 回答を見る >

QUESTION No.16

[質問]

私がいる地球や太陽や月やわく星は、どうして丸いのですか?

(ペンネーム:あおいちゃん)

< 回答を見る >

QUESTION No.15

[質問]

人間の組織は長くても正常であれば280日間で治ると聞いたのですがそれは本当でしょうか?また、例えば捻挫した後に後遺症として痛みが残る場合があるのですがその場合は細胞が修復しきれてないのでしょうか?

(ペンネーム:ゆうさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.14

[質問]

距離によって山の見え方が異なるのが気になります。手前の山は緑なのに、奥の山は水色がかって見えるのは何故なのでしょうか?

(ペンネーム:HANAwさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.13

[質問]

ニワトリの味覚の研究から人間の味覚に応用できることはありますか?

(ペンネーム:高校生さん)

< 回答を見る >

QUESTION No.12

[質問]

ゼリー等、ゲル化した物質は温度が上がると、水分を放出してしまいます。空気の飽和水蒸気量、水中の塩分濃度のように温度が上がるほど水に溶ける量が多くなると思いますが、ゲル化した物質がこれらとは反対の特性を示す理由を教えてください。

(ペンネーム:タングラムさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.11

[質問]

友人と一緒に帰っていると、私は友人に合わせて段々歩くのが遅くなってしまうのですが、相手に合わせて遅くすることも数式で表すことができるのでしょうか?

(ペンネーム:かいとさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.10

[質問]

奄美方言では「わーきゃ」は複数を示すとのことで、津軽弁にも「きゃ」という使い方(例:わっきゃ学校さ行ぐやー)がありますが、両方言の「きゃ」は何か意味的な共通点はあるのでしょうか。

(ペンネーム:シュレディンガーさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.9

[質問]

腸内細菌は遺伝するのか?その理由とそうでない理由は?

(ペンネーム:Oh Keiさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.8

[質問]

なぜ、血流が悪くなると痺れるのですか?

(ペンネーム:タコさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.7

[質問]

融雪剤には塩化ナトリウムや塩化マグネシウムなどがありますが、なぜ雪が溶けるのですか?

(ペンネーム:タコさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.6

[質問]

洋上風力発電装置は陸上の風力発電装置と造りが違う部分はありますか?

海の上は風が強いとのことでしたが、装置自体が縦長なので、折れたりする危険性が高いと思いました。

(ペンネーム:律さん)

< 回答を見る >

QUESTION No.5

[質問]

火に、水素を近づけると、爆発的に爆発し、火に酸素を吹きかけると燃焼が盛んとなります。ところが水素と酸素の化合物である水は、火を鎮火させます。何故水は燃えないのでしょうか?

(ペンネーム:LiLusさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.4

[質問]

弘前大学の白石准教授は三沢市や大間町などで移住・定住のことについて活動していると聞きました。コロナ禍で人の移動が制限されている中で、どのような移住促進の取り組みが必要になってくると思いますか?

(高校生:三枝海渡さん)

< 回答を見る >

QUESTION No.3

[質問]

枯草菌こうそうきんは、既に酵素として合成洗剤に使われているそうですが、どのようなメカニズムなのか、化学的に知りたいです。

(ペンネーム=みんみんちゃん)

< 回答を見る >

QUESTION No.2

[質問]

第2回の記事についての質問です。私はアンケートや調査で、どちらともいえない、わからないという回答を選んでしまいますが、なぜ、回答者は中立的な回答を好んでしまう気持ちを持っているのでしょうか。

(ペンネーム=シュレディンガーさん)

< 回答を見る >

QUESTION No.1

[質問]

最近、手を消毒したり手を洗う機会が増えたと感じますが、どうして石鹸を使うと泡がでるのでしょうか?

(弘前市内:ペンネーム=ハルさん)

< 回答を見る >

研究に関すること、先生本人に関すること、弘前大学での学びのこと。
あなたが思う「なして?」をお待ちしております!

普段から研究等に関して疑問に思っていること,弘前大学の先生に聞いてみたいことや
陸奥新報社「ひろだい探偵団」に出演された先生への質問などを大募集いたします!
下記フォームにご記入していただき、是非質問を送ってください。

    お名前(ペンネーム可)
    メールアドレス
    お住まいの地域
    年齢
    質問メッセージ