寄附講座・寄附研究部門制度

寄附講座・寄附研究部門制度

 

奨学を目的とする民間等からの寄附金(奨学寄附金)を有効に活用して、大学の自主性及び主体性の基、大学の研究教育の進展及び充実に資することを目的として、独立した教育研究組織を設置する制度です。

この制度で設置できる教育研究組織には2種類(以下「講座等」)あります。

寄附講座 弘前大学の学部、研究科に設置する教育研究組織です。
寄附研究部門 弘前大学の研究所に設置する研究組織です。

概要

1.設置形態

独立した講座等を新設します。名称は、教育研究の内容等に相応した適切な名称としますが、寄附者の意向を踏まえ寄附者又は寄附の趣旨が明らかとなる名称を付けることができます。共同研究講座制度と違い、運営は弘前大学が行います。

2.設置期間

原則、設置期間は2年以上5年以内としますが、更新も可能です。

3.構成

講座等の教員は、教授または准教授を含む常勤または非常勤の2名以上の教職員から構成されます。

4.税制上の優遇措置

ご寄附いただいた場合、法人の場合は全額を損金に算入でき、個人の場合は2千円を超える部分について、所得税率に応じ総所得金額の40%までを上限とした所得控除ができます。

手続きの流れ

kifukouza_timeschedule

1.申し込み

講座等の設置を希望する部局の担当部署(事務)に後述する必要書類をご提出いただきます。必要書類の記載方法等についてご不明な点がありましたら、事前に設置部局の担当者までご相談願います。

2.設置の決定

必要書類が部局で受理されてから、直近の部局教授会、その翌月の役員会、教育研究評議会を経て学長が設置の可否について決定します。設置を決定した場合、結果を文書でお知らせします。

3.寄附金のお支払い

弘前大学から送付する入金依頼書に基づき、寄附金を納入いただきます。入金確認後、弘前大学からお礼状及び領収書をお送りします。

4.寄附講座(寄附研究部門)開始

講座等の運営がスタートします。

規程と各種様式はこちら

設置実績(令和5年4月現在)

部局 講座等名称 寄附者 設置期間
医学研究科 不整脈先進治療学講座 日本メドトロニック株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 H22.1.1~H28.12.31
日本メドトロニック株式会社、フクダ電子北東北販売株式会社 H29.1.1~R4.12.31
日本メドトロニック株式会社、フクダ電子株式会社、日本ライフライン株式会社 R5.1.1~R6.12.31
医学研究科 先進移植再生医学講座 公益財団法人鷹揚郷 H22.10.1~R7.9.30
医学研究科 地域医療学講座 つがる西北五広域連合 H22.11.1~R7.3.31
医学研究科 脳卒中・血管内科学講座 一般財団法人黎明郷 H25.6.1~R10.3.31
医学研究科 大館・北秋田地域医療推進学講座 大館市 H25.10.1~R10.3.31
医学研究科 地域医療支援学講座 三沢市 H26.4.1~R7.3.31
北日本新エネルギー研究所 海洋エネルギー利活用研究部門 合同会社epco H28.4.1~R6.3.31
医学研究科 地域救急医療学講座 弘前圏域定住自立圏 H28.4.1~R6.3.31
医学研究科 総合地域医療推進学講座 青森県 H28.5.1~R8.3.31
医学研究科 生体高分子健康科学講座 一丸ファルコス株式会社 H29.4.1~R7.3.31
医学研究科 心臓病遠隔管理システム開発学講座 バイオトロニックジャパン株式会社 H31.4.1~R7.3.31
医学研究科 むつ下北地域医療学講座 一部事務組合下北医療センター H31.4.1~R9.3.31
医学研究科 先進血液浄化療法学講座 ニプロ株式会社 R1.11.1~R6.10.31
医学研究科 地域周術期管理医学講座 八戸市立市民病院 R3.4.1~R8.3.31
医学研究科 地域侵襲制御医学講座 十和田市立中央病院 R3.4.1~R9.3.31
医学研究科

心臓病態先進治療学講座

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社 R5.4.1~R7.3.31