◆◆◆ページ内リンク◆◆◆
↓博士後期課程の学生「弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生」を支援する事業について ↓事業実施体制 ↓公募情報 ↓合格者「弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生」一覧 ↓「採択者及び指導教員向けの説明会」資料 ↓大学院特別セミナー ↓異分野交流学際ワークショップ ↓その他 お知らせ ↓本事業により得た研究成果の発表について
博士後期課程の学生「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」を支援する事業について
本学は、科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の実施機関に採択されました。
これにより、弘前大学における優秀な博士人材の確保とイノベーション創出を担う若手研究者の養成を目的に、弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラムを創設し、支援対象となる博士後期課程の学生(以下、「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」という)を募集し、支援を開始しました。
採択した「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」には、研究奨励費(生活費相当額)と研究費を支援するとともに、海外の研究機関への留学や、研究力向上、キャリア開発・育成に係る様々な取組を実施しています。
♦選抜学生の呼称について
本学では、これまで選抜された学生を「次世代フェロー」としておりましたが、科学技術振興機構(JST)より、選抜学生の呼称を統一したい旨の連絡がありました。これを受け、今後は本学においても、選抜学生の名称を以下のとおり統一してまいります。(事務連絡:令和4年10月19日)
・日本語: 弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生
・英 語: Hirosaki University SPRING Scholarship Awardee
※次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING):Support for Pioneering Research Initiated by the Next Generation
事業実施体制
01 弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラム実施に関する要項
03 弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラム各種支援事業について
公募情報
現在、弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラムの令和5年度の「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」を追加募集しております。
募集についての詳細は下記募集要項をご確認ください。
募集要項:令和5年次世代研究者挑戦的研究プログラム(追加募集)
================================================================
【R5.1.23 公募】※この募集は締め切りました
現在、弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラムの令和5年度の「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」を募集しております。
募集についての詳細は下記募集要項をご確認ください。
募集要項:令和5年度 弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラム
================================================================
【R4.9.2 公募】※この募集は締め切りました
現在、弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラムの令和5年度(R5年度在籍者対象)の
「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」を募集しております。
募集についての詳細は下記募集要項をご確認ください。
募集要項:令和5年度 弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(※学内限定)
※今回の募集は、令和4年10月入学者及び令和5年4月入学予定者を対象としたものです。
合格者「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」一覧
- 令和3(2021)年度「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」一覧
- 令和4(2022)年度「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」一覧
- 令和5(2023)年度「弘前大学 SPRING スカラシップ研究学生」一覧
「採択者及び指導教員向け説明会」資料
令和5年度の採択者及び指導教員向けの説明会を開催しました。資料について掲載しますので、採択者及び指導教員はご確認ください。
02 研究推進課:R5年度説明会資料(支援内容・採択者の義務・経費の執行等について)
大学院特別セミナー
第19回 大学院特別セミナー 《日時:2024年3月8日(金)10:00-12:00》
弘前大学次世代重点研究・弘前大学若手研究者支援事業・弘前大学グロウカル(Grow×Local)ファンド・弘前大学共同研究トライアルファンドに採択された研究者による研究成果を発表します。当日は、プレゼンテーションの他、ポスター発表も行い、研究者間の交流や異分野での情報交換を行い、弘前大学の研究者の熱意あふれる研究成果を発表します。
場 所:弘前大学50周年記念会館 岩木ホールA・B
第18回 大学院特別セミナー 《日時:2024年2月2日(金)13:00-17:15》
弘前COI-NEXT拠点は、健康を基軸とした「経済発展モデル」と「全世代アプローチ」でWell-beingな地域共創社会の実現をめざします。これまでのCOIでの活動成果を基盤に、健康(QOL)の本質的課題解決へ向けてさらに力強く挑戦し、STI for SDGs の理念のもと、地域から世界の健康づくり(SDGs)への貢献をめざします。新健康未来イノベーション戦略の実現に向け、未来の地域社会モデル、ヘルスケア産業創出戦略等について第一線の産学官金民関係者が一大集結し、熱く議論します。
場 所 : 1)アートホテル弘前シティ・プレミアホール 2)オンライン(Zoomアプリを使用)
講 演 :■基調講演 「Well-being 地域社会共創(仮)」
弘前⼤学COI-NEXT 拠点⻑(PL)/弘前⼤学学⻑特別補佐/健康未来イノベーション研究機構⻑・教授 村下 公⼀ 氏
■特別講演1 「新しい健康社会の実現〜健康という価値の再定義〜」
経済産業省商務・サービスグループヘルスケア産業課総括補佐 藤岡 雅美 氏
■特別講演2 「⾷分野からみた健康経営の考え⽅(仮)」
料理研究家 浜内 千波 ⽒
※その他、特別企画多数!!
第17回 大学院特別セミナー 《日時:2023年12月25日(月)16:00-17:30》
ー「研究インテグリティ」とは何かー 2020年初頭より顕在化し出したリスクに備え,アメリカでは様々な取組みが行われてきました。今,そのリスクマネジメントへの対応が日本国内の研究機関に求められています。安全な研究環境を守るため,大学全体へ求められているIntegrity(健全性・公正性)への対応について,ご講演いただきます。※当日のアーカイブ動画はコチラから
講 演 : 16:00~16:40 「研究インテグリティとは?」
講師 : 琉球大学 主幹URA 河合 孝尚 氏
16:40~17:30 「リスクマネジメントシステムによる研究インテグリティの確保」
講師 : 九州大学 法務統括室 室長補佐/特任教授 佐藤 弘基 氏
開催場所 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第16回 大学院特別セミナー 《日時:2023年12月13日(水)12:30-14:05》
岩手大学、秋田大学、弘前大学で構成する北東北国立3大学連携推進会議連携協議会課題別(研究)専門委員会では、3大学の研究力向上とアカデミックな交流を促進するため研究者交流会を企画しております。今回は弘前大学を当番校として「人文社会科学と自然科学の連携・融合」をテーマに開催します。各大学の先生方から研究発表をいただき、フリーディスカッションでは異分野連携・融合の可能性等について意見交換を行います。
研究者交流会 : テーマ「人文社会科学と自然科学の連携・融合」
プレゼン1 「昆虫食科学研究の今後と多分野連携の必要性」
弘前大学農学生命科学部 助教 管原 亮平 氏
プレゼン2 「食料代替研究の実装における人文社会科学の貢献」
弘前大学人文社会科学部 教授 日比野 愛子 氏
プレゼン3 「ポータブル複合X線分析による陶磁器の胎土分析-平泉および中国出土資料の比較検討-」
岩手大学理工学部 准教授 會澤 純雄 氏
プレゼン4 「漆文化・産業の再評価と地域再生-湯沢市の川連漆器産業を事例として-」
秋田大学教育文化学部 教授 石沢 真貴 氏
秋田大学教育文化学部 准教授 成田 憲二 氏
質疑応答・フリーディスカッション
開 催 場 所 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第15回 大学院特別セミナー 《日時:2023年12月1日(金)18:00-19:30》
このたび、研究・イノベーション推進機構では、「アカデミアの特許出願」をテーマに知財塾を開催します。研究者による研究成果の社会実装に向けて、特許出願時の特許明細書作成のポイント等について、特許事務所の弁理士の先生にご参加いただき、ご講演いただきます。※当日のアーカイブ動画はコチラから
講 演 : 「アカデミアの特許出願」研究成果の社会実装に向けて~特許明細書作成の観点から~
講 師 : 京都七条特許事務所/共同代表弁理士 伊藤 洋介 氏
開催場所 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第14回 大学院特別セミナー 《日時:2023年11月1日(水)~2日(木)》
研究活動における不正行為は、研究活動とその成果発表の本質に反するものであり、科学そのものに対する背信行為となります。研究活動における不正行為を事前に防止するため、研究不正事例及び防止策に対する見識を深めるとともに、本学における適正な研究活動を一層推進することを目的に、研究不正防止講演会を開催いたします。※当日のアーカイブ配信はコチラから
講 演 :《第1部11月1日(水)》
➀研究不正防止「iThenticateによる剽窃チェックについて」 14:20~15:05
講師:弘前大学医学研究科 教授 藤井 穂高 氏
②ABS(海外生物遺伝資源の取扱)「海外からの遺伝資源を安心して利用するためには?
-生物多様性条約、名古屋議定書、ABSを中心に-」 15:05~15:50
講師:国立遺伝学研究所産学連携・知的財産室 室長、ABS学術対策チーム 責任者 鈴木 睦昭 氏
《第2部11月2日(木)》
➀安全保障輸出管理「(仮)安全保障輸出管理に係る講演」 13:00~14:00
講師:国立大学法人群馬大学 教授 伊藤 正実 氏
開催場所 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第13回 大学院特別セミナー 《日時:2023年11月4日(土)14:00~16:30》
白神山地世界自然遺産登録30周年を記念して、弘前大学農学生命科学部・附属白神自然環境研究センター主催により、特別講演会を開催することとなりました。豊かな自然から、私たちは多くの事を学ぶことができます。本講演ではノーベル賞、イグ・ノーベル賞の受賞者であるお二人をゲストとしてお招きし、「自然に学ぶ」をテーマにご講演いただきます。
講 演 : 1「自然に学ぶ」
講師:筑波大学 名誉教授 白川 英樹 氏 (2000年ノーベル化学賞受賞)
2「昆虫少年が性の一般常識を覆すまで」
講師:北海道大学農学研究院 准教授 吉澤 和徳 氏 (2017年イグ・ノーベル賞受賞)
3「白神山地で自然にふれる」
講師:弘前大学農学生命科学部附属白神自然環境研究センター センター長 中村 剛之 氏
開催場所 : 弘前大学創立50周年記念会館みちのくホール
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第12回 大学院特別セミナー 《日時:2023年10月13日(金)13:00~17:15》
弘前COI-NEXT拠点は、新たに健康を基軸とした「経済発展モデル」と「全世代アプローチ」でwell-beingな地域共創社会の実現をめざします。これまでのCOIでの活動成果を基盤にしつつ健康(QOL)の本質的課題解決へ向けてさらに力強く挑戦します。STI for SDGsの理念のもと、地域から世界の健康づくり(SDGs)への貢献をめざす、新たなる健康未来イノベーション戦略の全体像を披露するとともに、未来の地域社会モデル、ヘルスケア産業創出戦略等について第一線の産学官金民関係者が一大集結し、熱く議論します。
今回は、COI-NEXT 共創の場形成推進会議顧問(㈱三菱総合研究所理事長/プラチナ構想ネットワーク会長/東京大学第28代総長)小宮山宏氏や、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局長松尾泰樹氏、株式会社資生堂副社長チーフイノベーションオフィサーチーフブランドイノベーションオフィサー岡部義昭氏 など、第一線で活躍する豪華ゲストをお招きしてご講演いただく予定です。弘前大学学長特別補佐/健康未来イノベーション研究機構長・教授村下公一先生は、基調講演で「well-beingな地域共創社会の実現(仮)」と題して発表します。
シンポジウム 「弘前⼤学COI-NEXT Well-being イノベーションフォーラム2023」
会 場 : 1)⼀橋講堂 ⼤ホール 2)オンライン開催(Zoomアプリを使用)
第11回 大学院特別セミナー 《日時:2023年7月14日(水)17:00~18:30》
本学では、大学院生を対象に、各部局にて知財講義を行っています。今回、医学研究科にて実施する知財講義に本支援事業大学院特別セミナーとしてスカラシップ研究学生も是非ご参加ください。
講 演 : (仮)知的財産について
講 師 : 佐田 洋一郎 氏
国立大学法人山口大学学長特命補佐・顧問弁理士、知的財産センター東京所長、教授(特命)、山口大学TLO取締役・顧問弁理士
開催場所 : オンライン(Microsoft Teamsを使用)
対 象 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生
第10回 大学院特別セミナー 及び 第5回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年7月5日(水)14:30~16:00》
講 演 : DOWAホールディングス株式会社
人事部人材開発室長 畠山 浩一 氏 [博士(工学)]
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 会議室2
※基本的に対面としますがオンライン参加も可
参 加 者 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生 及び 指導教員等
第9回 大学院特別セミナー 《日時:2023年5月11日(木)18:00~》
講 演 : 「サイバニクス医療健康イノベーションへの取り組み」
⼭海 嘉之 ⽒
筑波⼤学教授・サイバニクス研究センター研究統括・F-MIRAIセンター⻑
CYBERDYNE株式会社 代表取締役社⻑/CEO
内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクター(装着型サイボーグ「HAL」開発者)
開催場所 : 1)医学部医学科「講義棟」※案内図
2)オンライン(Microsoft Teamsを使用)
第8回 大学院特別セミナー及び第3回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年3月1日(水)14:30~16:00》
「第8回大学院特別セミナー」及び「第3回異分野交流学際ワークショップ」を同時開催します。
今回は、国内有数の非鉄金属総合メーカーであり、環境・リサイクル、製錬、電子材料、金属加工、熱処理と、広範な分野でビジネスを展開するDOWAホールディングス株式会社より講師をお迎えし、進路に迷った時の考え方や博士課程学生の多様なキャリアパスなど、ご自身の経験を基にご講演いただきます。講演終了後、スカラシップ学生によるディスカッションを行います。
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 岩木ホール
※都合により会場に来られない場合は、Zoomで参加
講 師 : DOWAホールディングス株式会社
人事部人材開発室長 畠山 浩一 氏 [博士(工学)]
参 加 者 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生 及び 指導教員等
講 演 資 料: 人生60年を振り返って、私の役割は?ー『ものづくり』から『ひとづくり』への挑戦
第7回 大学院特別セミナー 《日時:2023年2月10日(金)13:00~17:15》
弘前COI-NEXT拠点は、新たに健康を基軸とした「経済発展モデル」と「全世代アプローチ」でWell-beingな地域共創社会の実現をめざします。これまでのCOIでの活動成果を基盤にしつつ健康(QOL)の本質的課題解決へ向けてさらに力強く挑戦します。STI for SDGs の理念のもと、地域から世界の健康づくり(SDGs)への貢献をめざす、新たなる健康未来イノベーション戦略の全体像を披露するとともに、未来の地域社会モデル、ヘルスケア産業創出戦略等について第一線の産学官金民関係者が一大集結し、熱く議論します。
今回は、弘前市長櫻田宏氏や、DeSCヘルスケア株式会社代表取締役社長瀬川翔氏、味の素株式会社取締役代表執行役副社長白神浩氏など、豪華ゲストをお招きしてご講演いただく予定です。弘前大学COI-NEXT拠点長の村下公一教授は、基調講演で「弘前COI-NEXT:新たなる挑戦へ」と題して発表します。
シンポジウム 「弘前⼤学COI-NEXT Well-being イノベーションサミット 2023」
会場 : 1)アート弘前シティプレミアホール 2)オンライン開催(Zoomアプリを使用)
第6回 大学院特別セミナー 《 日時:2022年11月2日(水)17:00~19:00 》
医学研究科共通機器に登録されているDatarobotに関して、新機能や研究事例の紹介を行います。Datarobotは世界最先端の機械学習解析ソフトです。これまで使用したことがない方にも大変参考になる内容です。
講演 : 「世界最先端の機械学習解析ソフト”Datarobot”について」
Datarobot社、日鉄ソリューションズ社のデータサイエンティスト
会場 : 完全オンライン開催(Zoomアプリを使用)
第5回 大学院特別セミナー 《 日時:2022年10月24日(月)18:00~19:00 》
岩木健診(岩木健康増進プロジェクト)にご参加いただいている大学院医学研究科消火器血液内科学講座の飯野 勢 先生、味の素株式会社バイオ・ファイン研究所の矢野 由紀 氏にご登壇いただき、健診データを活用した研究の進捗や成果をご紹介いただきます。
講演:「NAFLD・NASHの岩木健康増進プロジェクトからの知見~ 腸内細菌からアミノ酸代謝、エクオールまで ~」
弘前大学大学院医学研究科 消化器血液内科学講座 飯野 勢 先生
「健康寿命延伸を目指したデジタルニュートリション学講座での取り組みと今後の展望」
味の素株式会社 バイオ・ファイン研究所 矢野 由紀 氏
会場 : 大学院医学研究科 健康未来イノベーションセンター1階 及び WEB(Zoomアプリ使用)
第4回 大学院特別セミナー 《日時:2022年7月19日(火)17:30~18:30》
米国で最も優れた病院の一つに数えられているMayo Clinicにて勤務されている、古賀俊輔先生をお招きし、Mayo Clinic florida の研究環境,米国におけるポスドクの生存戦略(フェローシップや助成金の位置付けと獲得法,PIを目指すステップなど)、臨床診断と病理診断の違い、AIを用いた神経病理学的診断についてお話いただきます。
講演 : 「メイヨークリニックにおける神経病理研究」
Mayo Clinic florida 古賀 俊輔 先生
会場 : 大学院医学研究科 健康未来イノベーションセンター1階
※開催されたセミナーの様子をアーカイブ配信いたしますので、ぜひ、ご視聴ください。
異分野交流学際ワークショップ
本学では、弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生(博士課程学生)に、それぞれの領域にとどまることなく、他領域の研究者との交流を積極的に行ってもらいたいと考えています。「異分野交流学際ワークショップ」は、SPRINGスカラシップ学生全員が参加するワークショップです。本ワークショップでは、SPRINGスカラシップ学生に本支援事業による海外渡航や他施設・企業での活動経験を紹介していただき、指導教員等を交えた意見交換を行います。このような交流を通して、他分野における研究への理解を深め、学際的研究へと発展するきっかけとなればと思います。
♦参加者:弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生、指導教員等、その他関係者
第6回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年11月27日(月)14:30~15:30》
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 岩木ホール
発 表 者 : 保健学研究科 生体検査科学領域 博士後期課程3年
中山 亮 氏
第10回 大学院特別セミナー 及び 第5回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年7月5日(水)14:30~16:00》
講 演 : DOWAホールディングス株式会社
人事部人材開発室長 畠山 浩一 氏 [博士(工学)]
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 会議室2
※基本的に対面としますがオンライン参加も可
参 加 者 : 弘前大学SPRINGスカラシップ研究学生 及び 指導教員等
第4回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年6月9日(金)16:00~17:00》
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 岩木ホール
※都合により会場に来られない場合は、Zoomで参加
発 表 者 : 医学研究科 博士課程4年 医科学専攻
石合 崇人 氏
第8回 大学院特別セミナー 及び 第3回 異分野交流学際ワークショップ 《日時:2023年3月1日(水)14:30~16:00》
「第8回大学院特別セミナー」及び「第3回異分野交流学際ワークショップ」を同時開催します。
今回は、国内有数の非鉄金属総合メーカーであり、環境・リサイクル、製錬、電子材料、金属加工、熱処理と、広範な分野でビジネスを展開するDOWAホールディングス株式会社より講師をお迎えし、進路に迷った時の考え方や博士課程学生の多様なキャリアパスなど、ご自身の経験を基にご講演いただきます。講演終了後、スカラシップ学生によるディスカッションを行います。
開催場所 : 弘前大学50周年記念会館 2階 岩木ホール
※都合により会場に来られない場合は、Zoomで参加
講 師 : DOWAホールディングス株式会社 人事部人材開発室長 畠山 浩一 氏 [博士(工学)]
講 演 資 料: 人生60年を振り返って、私の役割は?ー『ものづくり』から『ひとづくり』への挑戦
第2回 異分野交流学際ワークショップ 《 日時:2023年1月25日(水)14:30~15:30 》
会 場 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
発表者 : 理工学研究科 博士後期課程3年 安全システム工学専攻
岡田 里奈 氏
第1回 異分野交流学際ワークショップ 《 日時:2022年11月24日(木)17:30~18:30 》
会 場 : オンライン開催(Zoomアプリを使用)
発表者 : 保健学研究科 博士後期課程3年 保健学専攻(放射線技術科学領域)
佐藤 嘉晃 氏
理工学研究科 博士後期課程1年 安全システム工学専攻
笹沼 菜々子 氏
その他 お知らせ
【2023年9月13日(水)開催】 「未来の博士フェス2023 〜博⼠が輝き、博⼠が主役のイノベーティブな未来の実現に向けて〜」(※文部科学省:主催・JST:共催)のネットワーキング(16:30~)にて、本学SPRINGスカラシップ研究学生である 石合 崇人 さん(医学研究科・D4)のポスター発表 が決定しました。
本事業により得た研究成果の発表について
本事業により得た研究成果を発表する場合は、本事業により助成を受けたことを表示してください。
論文のAcknowledgment(謝辞)に、本事業により助成を受けた旨を記載する場合には「JST SPRING, Grant Number 10 桁の体系的番号」を含めてください。論文投稿時も同様です。
【弘前大学におけるJST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 事業名 及び 10桁の体系的番号】
事業名 : 異分野融合による「自由な発想で深く考えイノベーション創出できる」次世代研究者育成
グラント番号 : JPMJSP2152
論文中の謝辞(Acknowledgment)の記載例は以下のとおりです。(※論文に関する事業が二つ以上ある場合は、事業名及び体系的番号を列記してください。)
【英文】This work was supported by JST SPRING, Grant Number JPMJSPxxxx.
【和文】本研究は、JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム JPMJSPxxxx の支援を受けたものです。
【問い合わせ】
研究推進部研究推進課 0172-39-3912・3833