産学連携およびイノベーション創出の強化・推進。
ホーム
お問い合わせ一覧
弘前大学の研究
研究者総覧
研究紹介
学術特別賞
ひろだい探偵団
産学連携
産学官連携制度
産学連携各種様式集
学術研究支援室(旧URA室)
共同研究トライアルファンド
起業相談窓口
知的財産
知的財産権
知財各種様式集
研究支援体制
弘前大学研究・イノベーション推進機構
学内研究助成事業
研究業績分析ツール《 InCites Benchmarking 》
弘前大学次世代研究者挑戦的研究プログラム
研究機器
共用機器基盤センター
研究設備等共用状況一覧【学内限定】
科研費・各助成金情報
科研費
競争的研究費等・その他
競争的研究費等の制度改善(バイアウト・PI人件費等)
研究倫理・生命・安全
安全保障輸出管理
動物実験
組換えDNA実験
研究用微生物の取扱い
海外生物遺伝資源の取扱い(ABS指針ガイドライン)
研究倫理・不正防止
研究資料等の保存・管理等に関する取扱いについて
研究インテグリティ
ホーム
研究倫理・生命・安全
研究倫理・不正防止
研究倫理・生命・安全
研究倫理・不正防止
弘前大学研究者行動規範・規程
国立大学法人弘前大学研究者行動規範、規程などをご覧いただけます。
国立大学法人弘前大学研究者行動規範
(平成27年4月1日施行)
国立大学法人弘前大学の研究活動の不正行為への対応に関する規程
(令和4年6月16日施行)
国立大学法人弘前大学の研究活動の不正行為への対応に関する細則
(令和4年6月16日施行)
研究倫理・不正防止教育
研究倫理教育 (e-learning) 【学内限定】
剽窃検出チェックツール(iThenticate)【学内限定】
粗悪学術誌「ハゲタカジャーナル」の注意喚起について【学内限定】
研究資料等の保存・管理等に関する取扱い【学内限定】
研究不正防止講演会
令和4年度弘前大学研究不正防止Daysの開催について
令和3年度弘前大学研究不正防止講演会を開催しました
令和3年度弘前大学研究不正防止講演会の開催について
令和2年度弘前大学研究不正防止講演会を開催しました
令和2年度弘前大学研究不正防止講演会の開催について
研究活動の不正行為に関する相談窓口
研究推進部研究推進課
TEL: 0172-39-3901
mail: jm3901@hirosaki-u.ac.jp
弘前大学の研究
産学連携
知的財産
研究支援体制
研究機器
科研費・各助成金情報
研究倫理・生命・安全
MENU
ホーム
お問合せ
PAGE TOP