令和6年度
受賞者講演会
弘前大学学術特別賞受賞論文について,「弘前大学学術特別賞授与実施要項」第5第4項に基づく受賞者講演会を開催いたします。
本学における優秀な研究成果に触れる良い機会ですので,是非ご覧ください。
◆オンラインページ公開期間:令和7年1月14日(火)~3月31日(月)
※オンデマンドの公開は終了いたしました。
◆受賞者講演会(全体版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 |
令和6年度 受賞者講演会 |
学術特別賞(遠藤賞)2名 若手優秀論文賞4名 |
受賞講演①~⑥ |
◆受賞者講演会(個別講演版)
授与式
弘前大学では,令和6年12月24日に令和6年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。
弘前大学学術特別賞は,独創的かつ完成度の高い数編の論文を対象とする「弘前大学学術特別賞(遠藤賞)」と,独創的かつ著者の将来性を伺わせるに足る論文を対象とした「弘前大学若手優秀論文賞」で構成されており,弘前大学の研究水準の向上に著しい貢献をした論文を顕彰することにより,研究水準の一層の向上を図ることを目的として平成23年度に創設されました。
今年度は,医学研究科 廣田 和美 特任教授 及び 地域戦略研究所 官 国清 教授の2名が学術特別賞(遠藤賞)を,保健学研究科 嵯峨 涼 助教,横田 純一 助教,理工学研究科 梶田 展人 助教,リチウム資源総合研究機構 新村 潔人 助教の4名が若手優秀論文賞を受賞しました。福田学長から表彰状と副賞を贈呈後,遠藤賞受賞者には,後進の指導,今後の研究の更なる発展について,また,若手優秀論文賞受賞者には,受賞をきっかけとして,今後の研鑽を積み研究業績の向上を目指していただきたいことについて,挨拶がありました。続いて,現在の若手優秀論文賞創設へ寄与された前学長である佐藤敬氏より,研究成果の向上への期待と,受賞者及び大学の発展を祈念する挨拶がありました。
最後に,各受賞者よりスピーチがあり,受賞への感謝,大学に対する期待,今後の抱負等が述べられました。挨拶後,受賞者へ花束が贈呈され,会場からは盛大な拍手が送られました。
授与式には役員等多数の出席者があり,華やかな式典となりました。
福田学長,佐藤前学長と遠藤賞受賞者
左から梶田助教,嵯峨助教,廣田特任教授,福田学長,佐藤前学長,官教授,横田助教,新村助教
令和5年度
受賞者講演会
弘前大学学術特別賞受賞論文について,「弘前大学学術特別賞授与実施要項」第5第4項に基づく受賞者講演会を開催いたします。
本学における優秀な研究成果に触れる良い機会ですので,是非ご覧ください。
◆オンラインページ公開期間:令和6年1月15日(月)~令和6年3月31日(日)
※オンデマンドの公開は終了いたしました。
◆受賞者講演会(全体版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 |
令和5年度 受賞者講演会 |
学術特別賞(遠藤賞)2名 若手優秀論文賞4名 |
受賞講演①~⑥ (クリックすると動画が再生されます) |
◆受賞者講演会(個別講演版)
※1 2023.10.1付で農学生命科学部 研究機関研究員に変更
授与式
弘前大学では,令和5年12月15日に令和5年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。
弘前大学学術特別賞は,独創的かつ完成度の高い数編の論文を対象とする「弘前大学学術特別賞(遠藤賞)」と,独創的かつ著者の将来性を伺わせるに足る論文を対象とした「弘前大学若手優秀論文賞」で構成されており、弘前大学の研究水準の向上に著しい貢献をした論文を顕彰することにより,研究水準の一層の向上を図ることを目的として平成23年度に創設されました。
今年度は,医学研究科 水上 浩哉 教授 及び 三木 康生 助教の2名が学術特別賞(遠藤賞)を,同研究科 木下 佳大 客員研究員,理工学研究科 関 貴一 助教,農学生命科学部 石田 幸太郎 研究機関研究員,被ばく医療総合研究所 田副 博文 准教授の4名が若手優秀論文賞を受賞しました。福田学長から,表彰状と副賞を贈呈後,遠藤賞受賞者には医学の基礎研究を盛り上げてほしいという激励と,後進の育成をお願いしたいこと,また,若手優秀論文賞受賞者には,今回の受賞をスタート地点として,遠藤賞を目指して研究力の向上に努めていただきたいことについて,ご挨拶がありました。続いて,現在の若手優秀論文賞創設へ寄与された前学長,佐藤敬氏より,受賞者及び大学の発展を祈念する旨のご挨拶をいただきました。
最後に,各受賞者よりスピーチがあり,受賞への感謝の気持ち,大学に対する期待,今後の抱負等が述べられました。挨拶後,受賞者へ花束が贈呈され,会場からは大きな拍手が送られました。
授与式には役員等多数の出席者があり,華やかな式典となりました。
挨拶する福田学長
福田学長,佐藤前学長と遠藤賞受賞者
左から田副准教授,関助教,水上教授,福田学長,佐藤前学長,三木助教,木下客員研究員,石田研究機関研究員
令和4年度
受賞者講演会(オンデマンド公開)
弘前大学学術特別賞受賞論文について,「弘前大学学術特別賞授与実施要項」第5第4項に基づく受賞者講演会を開催いたします。
本学における優秀な研究成果に触れる良い機会ですので,是非ご覧ください。
◆公開期間:令和5年1月16日(月)~令和5年3月31日(金)
※オンデマンドの公開は終了いたしました。
◆受賞者講演会(全体版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 (クリックすると動画が再生されます) |
令和4年度 受賞者講演会 |
学術特別賞(遠藤賞)1名 若手優秀論文賞4名 |
受賞講演①~⑤ (約1時間20分) |
◆受賞者講演会(個別講演版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 (タイトルをクリックすると動画が再生されます) |
1.受賞講演① |
医学研究科 教授 大山 力 |
学術特別賞(遠藤賞) 「腎・泌尿器疾患への糖鎖生物学的アプローチ」 |
2.受賞講演② |
理工学研究科 准教授 森脇 健司 |
若手優秀論文賞 「Microscopic elastic structure mapping of frozen tuna (Thunnus orientalis) via scanning haptic microscopy」 |
3.受賞講演③ |
理工学研究科 助教 岡﨑 淳史 |
若手優秀論文賞 「Revisiting Online and Offline Data Assimilation Comparison for Paleoclimate Reconstruction: An Idealized OSSE Study」 |
4.受賞講演④ |
農学生命科学部 准教授 池田 紘士 |
若手優秀論文賞 「A comparison of latitudinal species diversity patterns between riverine and terrestrial earthworms from the North American temperate zone」 |
5.受賞講演⑤ |
岩手大学大学院連合農学研究科 博士課程 大崎 晴菜 |
若手優秀論文賞 「Intraspecific interaction of host plants leads to concentrated distribution of a specialist herbivore through metabolic alterations in the leaves」 |
授与式
弘前大学では,令和4年12月15日に令和4年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。
弘前大学学術特別賞は,独創的かつ完成度の高い数編の論文を対象とする「弘前大学学術特別賞(遠藤賞)」と,独創的かつ著者の将来性を伺わせるに足る論文を対象とした「弘前大学若手優秀論文賞」で構成。弘前大学の研究水準の向上に著しい貢献をした論文を顕彰することにより,研究水準の一層の向上を図ることを目的として平成23年度に創設されました。
今年度は,医学研究科 大山 力 教授が学術特別賞(遠藤賞)を,理工学研究科 森脇 健司 准教授,理工学研究科 岡﨑 淳史 助教,農学生命科学部 池田 紘士 准教授,岩手大学大学院連合農学研究科(博士課程3年) 大崎 晴菜さんの4名が若手優秀論文賞を受賞することとなり,福田学長から表彰状と副賞を贈呈後,遠藤賞受賞者にはこれまでの功績に対する謝意とともに,後進の育成をお願いしたい旨,また,若手優秀論文賞受賞者には,指導教官や同僚,後輩への感謝の気持ちを持ちながら今後も研究に励んでほしい旨挨拶がありました。
続いて,各受賞者よりスピーチがあり,受賞への感謝の気持ち,大学に対する期待,今後の抱負等が述べられました。
授与式には役員等多数の出席者があり,華やかな式典となりました。
挨拶する福田学長
トロフィーを授与される大山教授
福田学長と受賞者(左から森脇准教授,大山教授,福田学長,池田准教授,大崎氏)
令和3年度
受賞者講演会
弘前大学学術特別賞受賞論文について,「弘前大学学術特別賞授与実施要項」第5第4項に基づく受賞者講演会を開催いたします。
本学における優秀な研究成果に触れる良い機会ですので,是非ご覧ください。
◆オンラインページ公開期間:令和3年12月23日(木)~令和4年3月31日(木)
※オンラインページの公開は終了いたしました。
◆受賞者講演会(全体版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 (クリックすると動画が再生されます) |
令和3年度 受賞者講演会 |
弘前大学学長 学術特別賞(遠藤賞)2名 若手優秀論文賞5名 弘前大学理事 |
開会挨拶・受賞講演①~⑦・閉会挨拶 (約2時間5分) |
◆受賞者講演会(個別講演版)
授与式
弘前大学では,令和3年12月23日に令和3年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。
今年度は,学術特別賞(遠藤賞)として,理工学研究科 仙洞田 雄一 准教授と,被ばく医療総合研究所 床次 眞司 教授の2名,若手優秀論文賞として,人文社会科学部 日比野 愛子 准教授,保健学研究科 辻口 貴清 助教,小山内 暢 助教,佐藤 嘉晃 大学院生,理工学研究科 岡部 孝裕 准教授の5名が受賞となり,福田学長から表彰状と副賞が贈呈されました。
また,今年度の授与式には,副賞のトロフィー制作者である前文化庁長官 前東京藝術大学学長である宮田亮平氏ご夫妻にも参加いただき,宮田氏からトロフィーの贈呈及びご祝辞をいただく等,大変名誉な式の場となりました。
福田学長からは,「今回の研究成果を発展させ,より高い目標へ向かって邁進することを期待する」と,また宮田氏からはココ・シャネルの言葉を例に,「才能をより研鑽し,世に羽ばたいて欲しい」と,両者より受賞者を奨励するご挨拶がありました。
続いて,各受賞者よりスピーチがあり,学術特別賞(遠藤賞)を受賞した理工学研究科 仙洞田准教授からは,論文の共著者並びに宇宙物理学分野で共に研究活動を行っている教員及び学生の方に対する謝辞があり,今回の受賞を授かった幸運に感謝し,教育活動及び社会貢献に努めたいと抱負が述べられました。
また,被ばく医療総合研究所 床次教授からは,自身の研究活動が被ばく分野に対する多大な貢献となったこと,そしてこれまで樹立してきたそれらのプロジェクトは,大学からの研究支援の賜であり,それに報いるよう,後進の指導に努めたいとの熱意が述べられました。
授与式には宮田亮平氏ご夫妻をはじめ,役員等多数の出席者があり,盛大な式典となりました。
①挨拶する福田学長
②挨拶する宮田氏
③宮田氏ご夫妻,学長と受賞者ら
④宮田氏と遠藤賞受賞者,トロフィーと共に
⑤宮田氏と学術特別賞受賞者(右から,岡部准教授,小山内助教,日比野准教授,仙洞田准教授,宮田氏,床次教授,辻口助教,佐藤大学院生)
令和2年度
受賞者講演会
弘前大学学術特別賞受賞論文について,「弘前大学学術特別賞授与実施要項」第6第4項に基づく受賞者講演会を開催いたします。
本学における優秀な研究成果に触れる良い機会ですので,是非ご覧ください。
◆オンラインページ公開期間:令和2年12月15日(火)~令和3年3月31日(水)
※オンラインページの公開は終了いたしました。
◆受賞者講演会(全体版)
プログラム | 講演者等 |
講演内容 (クリックすると動画が再生されます) |
令和2年度 受賞者講演会 |
弘前大学学長 学術特別賞(遠藤賞)2名 若手優秀論文賞6名 弘前大学理事 |
開会挨拶・受賞講演①~⑧・閉会挨拶 (約2時間15分) |
◆受賞者講演会(個別講演版)
授与式
弘前大学では,令和2年12月15日に令和2年度弘前大学学術特別賞授与式を弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールにて執り行いました。
弘前大学学術特別賞は,独創的かつ完成度の高い数編の論文を対象とする「弘前大学学術特別賞(遠藤賞)」と,独創的かつ著者の将来性を伺わせるに足る論文を対象とした「弘前大学若手優秀論文賞」で構成。弘前大学の研究水準の向上に著しい貢献をした論文を顕彰することにより,研究水準の一層の向上を図ることを目的として平成23年度に創設されました。
今年度は,学術特別賞(遠藤賞)として,医学研究科 大熊 洋揮 教授及び理工学研究科 鷺坂 将伸 准教授の2名,若手優秀論文賞として,教育学部 島田 透 准教授,医学研究科 大里 直樹 大学院生,保健学研究科 山口 平 助教,理工学研究科 于 涛 助教,理工学研究科 太田 俊 助教及び医学部附属病院 飯野 勢 講師の6名が受賞となり,福田学長から表彰状と副賞を贈呈後,遠藤賞受賞者にはこれまでの功績に対する謝意とともに,後進の育成をお願いしたい旨,また,若手優秀論文賞受賞者には,指導教官や同僚,後輩への感謝の気持ちを持ちながら今後も研究に励んでほしい旨挨拶がありました。
続いて,各受賞者よりスピーチがあり,学術特別賞(遠藤賞)を受賞した医学研究科 大熊教授からは,15年間で遅発性脳虚血の発生率を3分の1に下げることができたことなど,これまで継続してきた研究活動が評価されたことの喜びとともに,教室員への感謝及び今後も教室全体で研究を継続していく旨の挨拶がありました。また,理工学研究科 鷺坂准教授からは,これまで支援いただいた方々及び研究助成に対する謝辞があり,ものづくりの楽しさを実感できるような研究室運営とともに,これからも自身の教育・研究活動が弘前大学の発展の一助となるよう頑張っていきたいと抱負が述べられました。挨拶後,受賞者へ花束が贈呈され,会場からは大きな拍手が送られました。
授与式には役員等多数の出席者があり,盛大な式典となりました。
令和元年度
今年度,学術特別賞(遠藤賞)は,保健学研究科 柏倉 幾郎 教授及び理工学研究科 高橋 龍一 助教,若手優秀論文賞は,教育学部 岩井 草介 准教授,保健学研究科 吉野 浩教 助教及び理工学研究科 峯田 才寛 助教が受賞し,佐藤学長から表彰状と副賞を贈呈後,立派な実績を上げていただいたと謝辞が述べられ,今後ますますの研究の発展を期待する旨挨拶がありました。
続いて,各受賞者よりスピーチがあり,学術特別賞(遠藤賞)を受賞した保健学研究科 柏倉教授からは,被ばく医療に力を注いでくださった本賞創設者の遠藤前学長を始めとする様々な支援や多様な研究者の協力に対する謝辞とともに,これまで発信した多くの学術成果を今後に向けて活かしていく旨の挨拶がありました。また,理工学研究科 高橋助教からは,研究環境に対する謝辞があり,今後も大学での教育・研究に頑張って携わって行きたいと抱負が述べられました。授与式には役員等多数の出席者があり,盛大な式典となりました。
授与式終了後には,弘前大学創立50周年記念会館岩木ホールに会場を移して,受賞者の記念講演会が開催され,学術特別賞(遠藤賞)を受賞した柏倉教授,高橋助教,若手優秀論文賞を受賞した岩井准教授,吉野助教,峯田助教から,それぞれ受賞論文に関する研究内容についての講演が行われました。講演後,受賞者へ花束が贈呈され,会場からは大きな拍手が送られました。
今回の講演会には,多くの学生・教職員の参加があり,本学において高い評価を得られた論文や本学の看板となる優秀な研究成果に触れる貴重な機会となりました。
①挨拶する佐藤学長







令和元年度弘前大学若手優秀論文賞 研究助成金「佐藤敬賞」贈呈式
この度,弘前大学若手優秀論文賞について,佐藤学長の退任を記念して,研究助成金「佐藤敬賞」が創設され,令和元年度から,弘前大学若手優秀論文賞の副賞として,現行の盾に加え,研究助成金20万円が贈呈されることとなりました。
今年度は,弘前大学若手優秀論文賞として,教育学部 岩井 草介 准教授,保健学研究科 吉野 浩教 助教,理工学研究科 峯田 才寛 助教 の3名が受賞しており,令和2年3月25日に佐藤学長から受賞者へ研究助成金の贈呈が行われました。
佐藤学長からは,この賞が若手研究者の励みになるのであればという思いから創設したこと,また,今後ますますの研究の発展を期待する旨の挨拶がありました。