=======【大学・研究機関・企業等の生物科学・生物工学関係分野の研究者・技術者の皆様へ】======= <名古屋議定書に基づく「ABS指針」の見直しに向けた経済学研究> ◆「遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケート」ご協力のお願い◆ 実施者:環境経済の政策研究(遺伝資源ABS指針)共同研究プロジェクト (代表:慶應義塾大学経済学部 大沼あゆみ教授研究室) ================================================================ この度、慶應義塾大学を代表研究機関とする本共同研究プロジェクトでは、環境省の研究資金を得て、 名古屋議定書に係る日本の国内措置である「ABS指針」の見直しに向け、社会科科学的知見を提供するため、 遺伝資源の研究開発と提供国措置の影響評価に関するアンケートを実施いたします。 ご多忙のところ恐れ入りますが、個別のご回答情報の秘匿、安全管理を徹底いたしますので、 何卒ご協力賜りますようお願いいたします。 なお、本アンケートは政府の活動とは直接の関係はなく、何らかの措置の改定・導入等を 予断するものではありません。関係省庁に対し、調査分析結果から得られる示唆を提供いたします。 【本アンケートは、組織単位ではなく、ご回答者個人のお考えと、ご回答者ご自身が関わっている 研究開発活動等について、お伺いするものです】 下記URLからご協力をお願いいたします。 ■アンケートご回答用URL:https://rdc.dstyleweb.com/axy3/ffxfhe/ ■ご回答期限:2019年11月25日(月) ■IDとパスワード(ご回答開始時に下記をご入力ください) ID: keio19abs PW: eeps0401 ※ご回答内容は安全管理され、個別の所属先名や個人名を特定して公表等されることはありません。 ※ご回答いただいた事実やご回答内容が、ご所属先や外部に漏れることは一切ございません。 また、無記名でご回答いただくことも可能です。 ※【転送歓迎】本アンケートは大学・研究機関・企業等の生物科学・生物工学関係分野の研究者・ 技術者の皆様へ広くご回答を募集しております。周囲の研究者・技術者の皆様へ、上記URLとID/PWを ご転送・周知いただければ幸いです。 ================================================================
ABS学術対策チームよりお知らせ 11/1
2019.11.05 更新