[質問]
①砂糖やタンパク質などは、アモルファス(ガラス)状態になりやすいですが、どのような物質がなりやすいですか。身の回りの環境でもなりやすい物質はありますか。
②アモルファス状態であることを計測する方法が知りたいです。
(ペンネーム:安達さん)
[回答]
①分子量が大きいもの(高分子)がアモルファス状態になりやすいです。食品の場合は特に乾燥したもの(煎餅、クッキー、凍結乾燥品、乾麺など)が室温でアモルファス状態と考えられています。また、糖などの水溶液は冷凍状態にすることでも、水溶液の一部がアモルファス状態になります。
②例えば、乾燥食品の場合では温度を上げたり、下げたりした時の「硬さ」や「見た目」の変化を計測すると、アモルファス状態であるかを確認できます。
- 私が「なして?」にお答えしました!
- 君塚道史
- [ 弘前大学農学生命科学部 准教授 ]